1 : 2023/10/12(木) 18:51:43.42 ID:??? TID:alex
少子高齢化が進展する日本。
生涯にわたって子どもを持たない人が増えています。
子どもを持たない人の増加は、社会にどのような影響を及ぼすのでしょうか。
数字を追うと、未来の深刻な状況が浮かび上がってきました。
FP資格も持つ公認会計士・税理士の岸田康雄氏が解説します。
1970年生まれの女性の27%が「子どもなし」…先進国でも突出
生徒:近年では、日本の少子高齢化がますます進展しているようです。
先生:そうですね。国立社会保障人口問題研究所が2023年に公表した将来人口推計報告書によれば、2005年生まれで2023年に18歳になる女性は、50歳の時点で子どもを持たない人が42%になるといわれています。
少なく見積もっても、女性の3人に1人は子どもを持たない人生を送ることになりそうです。
生徒:そんなに多いのですか?
先生:男性の場合、女性より未婚率が高いですから、最大5割程度、男性の2人に1人が子どもを持たない人生を送ることになりそうです。
生徒:どうして子どもを持たないのでしょうか。「子どもを持つことよりも、仕事を優先する」といった価値観の変化が原因なのでしょうか?
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/95b8a18aaab34138a668b243a6fb9d26f196d2c5
生涯にわたって子どもを持たない人が増えています。
子どもを持たない人の増加は、社会にどのような影響を及ぼすのでしょうか。
数字を追うと、未来の深刻な状況が浮かび上がってきました。
FP資格も持つ公認会計士・税理士の岸田康雄氏が解説します。
1970年生まれの女性の27%が「子どもなし」…先進国でも突出
生徒:近年では、日本の少子高齢化がますます進展しているようです。
先生:そうですね。国立社会保障人口問題研究所が2023年に公表した将来人口推計報告書によれば、2005年生まれで2023年に18歳になる女性は、50歳の時点で子どもを持たない人が42%になるといわれています。
少なく見積もっても、女性の3人に1人は子どもを持たない人生を送ることになりそうです。
生徒:そんなに多いのですか?
先生:男性の場合、女性より未婚率が高いですから、最大5割程度、男性の2人に1人が子どもを持たない人生を送ることになりそうです。
生徒:どうして子どもを持たないのでしょうか。「子どもを持つことよりも、仕事を優先する」といった価値観の変化が原因なのでしょうか?
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/95b8a18aaab34138a668b243a6fb9d26f196d2c5
58 : 2023/10/12(木) 19:40:52.54 ID:ZOxNs
>>3
氷河期世代が学校に通っている頃にすでに少子高齢化が進行していたんだよ上の世代も産んでない
当時は日本特有だとされていたけどぜんぜん違う展開になり世界的な大問題になってる
氷河期世代が学校に通っている頃にすでに少子高齢化が進行していたんだよ上の世代も産んでない
当時は日本特有だとされていたけどぜんぜん違う展開になり世界的な大問題になってる
8 : 2023/10/12(木) 19:00:09.79 ID:hZsg9
なるべくしてこうなった
あとは結果を受け入れるだけ
あとは結果を受け入れるだけ
16 : 2023/10/12(木) 19:07:29.78 ID:xm9AM
X子供を持たない
◯子供を持てない
◯子供を持てない
17 : 2023/10/12(木) 19:08:44.06 ID:Z0uR4
会社の拘束時間、家事も子育てもやれ育休取れば白い目で見られる
人口維持するのに二人育てろとか無理ゲー
人口維持するのに二人育てろとか無理ゲー
28 : 2023/10/12(木) 19:21:20.27 ID:YamCn
だって金なかったんだもん、しょーがないよね
今はそれなりに資産こさえたけどもうおっさんだからな
若い時に金がないといみねンだよ
今はそれなりに資産こさえたけどもうおっさんだからな
若い時に金がないといみねンだよ
35 : 2023/10/12(木) 19:24:34.49 ID:ZOxNs
>>28
古今東西、若者に資金力がないのは普通のこと
昔は希望があるから良かったという意見もあるけど
米中でさえ少子化傾向だし他の現代に特有な問題があるのでは?
古今東西、若者に資金力がないのは普通のこと
昔は希望があるから良かったという意見もあるけど
米中でさえ少子化傾向だし他の現代に特有な問題があるのでは?
40 : 2023/10/12(木) 19:26:19.68 ID:pdvF2
>>35
女性の高学歴化と仕事のせい。
43 : 2023/10/12(木) 19:28:01.90 ID:rb8H8
>>40
ならもう駄目だろ
ならもう駄目だろ
31 : 2023/10/12(木) 19:23:10.07 ID:kkZ8G
子どもほしかったけど
結婚できなかった ごめんなさい
結婚できなかった ごめんなさい
57 : 2023/10/12(木) 19:39:33.11 ID:zk20V
SNSが普及した事で金銭面など他人との比較が容易になった為、子供を作って育てることへのネガティブな面が浮き彫りになった
63 : 2023/10/12(木) 19:46:08.89 ID:EwYGr
毎年4万人ずつ生まれる人数が減ってる
20年後には0になる
学校もなくなるだろ
20年後には0になる
学校もなくなるだろ
76 : 2023/10/12(木) 19:50:25.69 ID:EwYGr
するって言ったって相手がいねんだわ
77 : 2023/10/12(木) 19:51:39.06 ID:wTTiz
>>76
相手居ない人は仕方ないよ。
問題は敢えて結婚しないとか言ってる人だけだし。
相手居ない人は仕方ないよ。
問題は敢えて結婚しないとか言ってる人だけだし。
199 : 2023/10/12(木) 20:41:49.19 ID:FjsrX
世の中色んなもんが見えすぎるのも考えもんだで
自分だけじゃないってのが分かると世間体とかは無力なもんじゃ
自分だけじゃないってのが分かると世間体とかは無力なもんじゃ
206 : 2023/10/12(木) 20:48:40.88 ID:AGZLk
人口が多い団塊ジュニア氷河期世代に結婚と出産対策しなかったから今がある
今の少子化対策は20年遅いよ
今の少子化対策は20年遅いよ
208 : 2023/10/12(木) 20:50:04.36 ID:NbH0q
経済的問題以外にも理由がある
昔は結婚しないと生活が成り立たなかったが、今は一人暮らしでも不便なく生活できるようになった
さらに大学進学率が高まって婚期が遅れてしまい、おっさんおばさん同士で結婚相手を探さないといけなくなった
そして見た目のいい男女が上位半分しかいないとすれば、下位半分が無理して結婚する理由もない
つまりいくら支援しても無駄ってことだ
昔は結婚しないと生活が成り立たなかったが、今は一人暮らしでも不便なく生活できるようになった
さらに大学進学率が高まって婚期が遅れてしまい、おっさんおばさん同士で結婚相手を探さないといけなくなった
そして見た目のいい男女が上位半分しかいないとすれば、下位半分が無理して結婚する理由もない
つまりいくら支援しても無駄ってことだ
210 : 2023/10/12(木) 20:51:20.79 ID:s5SwG
>>208
女は男の年収で高望み
男は女の容姿などで高望み
女は男の年収で高望み
男は女の容姿などで高望み
コメント