1 : 2023/10/18(水) 13:08:25.81 ID:??? TID:taylor
“バ畜”という言葉を聞いたことがあるだろうか? 会社のためにまるで家畜のようにがむしゃらに働かされている人を意味する“社畜”という言葉があるが、“バ畜”はそのアルバイト版。これが最近大学生たちの間で広まっているという。学業やプライベートをなげうってまでバイト漬けの日々を送る“バ畜”になってしまう事情と、その背景を取材した。
「僕はバ畜だと思います」
大手家電量販店の携帯電話売り場でアルバイトをしている、大学3年生のユウタさん(仮名)は、力なくそう笑った。
ユウタさんはもともと、
(続きは以下URLから)
https://dot.asahi.com/articles/-/204049?page=1
「僕はバ畜だと思います」
大手家電量販店の携帯電話売り場でアルバイトをしている、大学3年生のユウタさん(仮名)は、力なくそう笑った。
ユウタさんはもともと、
(続きは以下URLから)
https://dot.asahi.com/articles/-/204049?page=1
2 : 2023/10/18(水) 13:08:52.41 ID:k2aq4
大学生なんてそんなもんじゃないの
3 : 2023/10/18(水) 13:09:13.22 ID:mKj69
いっそバイト先で社員になれば
5 : 2023/10/18(水) 13:10:52.32 ID:wmHCq
バブルの頃はバイトからそのままゲーセンやファミレスの社員になる奴がたくさんいたよ
13 : 2023/10/18(水) 13:14:31.47 ID:KACBW
バイト働きまくって今月10万円いったわwww
バイトリーダー忙しすぎ!割に合わねえwww
まさに大学生活だな
バイトリーダー忙しすぎ!割に合わねえwww
まさに大学生活だな
14 : 2023/10/18(水) 13:15:23.24 ID:pLZfU
>>13
バイトリーダーって一番割に合わないよなw
仕事は社員と一緒なのに給料は安すぎ
バイトリーダーって一番割に合わないよなw
仕事は社員と一緒なのに給料は安すぎ
18 : 2023/10/18(水) 13:23:47.12 ID:tYciq
学生は学業あるからアルバイトは程々に
社会人なってから社畜になろう
社会人なってから社畜になろう
25 : 2023/10/18(水) 13:36:10.66 ID:ByHKS
大昔からそういう奴山ほどおるやん
26 : 2023/10/18(水) 13:37:06.57 ID:YWbtz
こんなんだしな
27 : 2023/10/18(水) 13:37:44.74 ID:I5sj5
そのまま就職した奴いっぱいいたわ
29 : 2023/10/18(水) 13:51:28.65 ID:pL8l0
スマホ代だろ
31 : 2023/10/18(水) 13:56:27.77 ID:9Ior2
文系でしょう
理系は忙しい
理系は忙しい
33 : 2023/10/18(水) 13:58:17.12 ID:z30Vu
基幹産業が農業って地域なんだが大学生のバイトさんがいてくれて農家は助かってるらしい
農作業のバイトなら親御さんも安心だろうし上手く出来てるわ
農作業のバイトなら親御さんも安心だろうし上手く出来てるわ
35 : 2023/10/18(水) 14:06:02.82 ID:foqZ3
福利厚生の範囲外=正社員より安上がり
世間知らず=労災隠しも謎罰金もふっかけ放題
若い=覚えがはやい、力仕事も残業もこなせる
時間の融通が利く=主婦と違って子供の都合で休まない
学生だから身元は確か=変な外人とかより安心
なにこの使い勝手、使うに決まってんじゃん学生バイト
世間知らず=労災隠しも謎罰金もふっかけ放題
若い=覚えがはやい、力仕事も残業もこなせる
時間の融通が利く=主婦と違って子供の都合で休まない
学生だから身元は確か=変な外人とかより安心
なにこの使い勝手、使うに決まってんじゃん学生バイト
64 : 2023/10/18(水) 15:40:16.95 ID:T1fPC
学校で習った男女平等や良い人・良い行いだけじゃないのが世間
社会経験的にもバイトは幾つかはやった方が良いの
世の中の仕組みを少しは学んでから就職したほうが社会への失望感も少ないからなw
社会経験的にもバイトは幾つかはやった方が良いの
世の中の仕組みを少しは学んでから就職したほうが社会への失望感も少ないからなw
65 : 2023/10/18(水) 15:49:28.06 ID:TkXTl
>>64
おかしな奴が多く居て
そいつらの扱い方、
対応も学ばないとな
おかしな奴が多く居て
そいつらの扱い方、
対応も学ばないとな
コメント