
1 : 2023/09/02(土) 13:19:41.19 ID:i1vASkLb9
>>2023年9月1日 22時05分
NHK
気象庁の検討会が「異常気象」と指摘したこの夏、日本の平均気温は平年と比べて1.76度高く、気象庁が統計を取り始めてからの125年間で最も高くなったことが分かりました。日本近海の海面水温も過去最高となり、地上も海も最も暑い夏だったことがデータから裏付けられました。
地上も海も記録的な高温
気象庁は1日、ことし6月から8月のこの夏の天候のまとめを発表しました。
それによりますと、ことしの夏の平均気温は平年と比べ1.76度高くなりました。
夏の平均気温としては、1898年の統計開始以降、これまで最も高かった2010年の1.08度を大きく上回り、この125年間で最高となりました。
特に、北日本では高温の傾向が顕著で平年を3度上回りました。
各地で相次いだ猛暑は夜間にも影響し、先月10日には新潟県の糸魚川市で最低気温が31.4度と歴代の全国1位を更新するなど、全国248地点で最低気温が最も高くなりました。
この暑さは陸にとどまらず海域にも影響し、日本近海の平均海面水温は平年より1度高く、統計を取り始めた1982年以降、去年の0.8度を上回り、過去最も高くなりました。
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181401000.html
NHK
気象庁の検討会が「異常気象」と指摘したこの夏、日本の平均気温は平年と比べて1.76度高く、気象庁が統計を取り始めてからの125年間で最も高くなったことが分かりました。日本近海の海面水温も過去最高となり、地上も海も最も暑い夏だったことがデータから裏付けられました。
地上も海も記録的な高温
気象庁は1日、ことし6月から8月のこの夏の天候のまとめを発表しました。
それによりますと、ことしの夏の平均気温は平年と比べ1.76度高くなりました。
夏の平均気温としては、1898年の統計開始以降、これまで最も高かった2010年の1.08度を大きく上回り、この125年間で最高となりました。
特に、北日本では高温の傾向が顕著で平年を3度上回りました。
各地で相次いだ猛暑は夜間にも影響し、先月10日には新潟県の糸魚川市で最低気温が31.4度と歴代の全国1位を更新するなど、全国248地点で最低気温が最も高くなりました。
この暑さは陸にとどまらず海域にも影響し、日本近海の平均海面水温は平年より1度高く、統計を取り始めた1982年以降、去年の0.8度を上回り、過去最も高くなりました。
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181401000.html
7 : 2023/09/02(土) 13:23:17.22 ID:x473A+980
久しぶりに夏バテした
全然疲れが取れん
全然疲れが取れん
14 : 2023/09/02(土) 13:24:55.53 ID:Gdm+Gznn0
その割にはなかなか40度超えしないよね?
89 : 2023/09/02(土) 13:42:15.68 ID:wstuQGij0
>>14
そもそもの気象観測している場所が、下が土、風通しが良くて日に当たらないと言う条件で計測している。
東京23区の普通の住宅地で40度超えた日がけっこう頻繁に発生している
そもそもの気象観測している場所が、下が土、風通しが良くて日に当たらないと言う条件で計測している。
東京23区の普通の住宅地で40度超えた日がけっこう頻繁に発生している
20 : 2023/09/02(土) 13:26:03.59 ID:v0iMB5W50
最近の地球はマジでやばい
毎年、夏の平均気温が2度づつ上がってる
このままいくと10年後には60度になる
さすがに60度になると人類は即死する
毎年、夏の平均気温が2度づつ上がってる
このままいくと10年後には60度になる
さすがに60度になると人類は即死する
84 : 2023/09/02(土) 13:40:59.40 ID:InTuWMq70
>>20
90℃以上のサウナに入ってますが…
90℃以上のサウナに入ってますが…
21 : 2023/09/02(土) 13:26:35.98 ID:+aStHg+c0
もう車は個人で持てないようにするか
老人の無謀運転も無くなって一石二鳥だろ
老人の無謀運転も無くなって一石二鳥だろ
26 : 2023/09/02(土) 13:27:39.61 ID:wstuQGij0
なんだ、
126年前は今以上に暑かったということだ
126年前は今以上に暑かったということだ
28 : 2023/09/02(土) 13:28:03.93 ID:ScZBT1HC0
今年は台風がアウトコースぎみだから仕方がない
30 : 2023/09/02(土) 13:28:33.26 ID:ChonXqNK0
>>1
せめて台風さえ来てくれたら…
来ると来るで厄介だけど、来ないと来ないで暑いな
せめて台風さえ来てくれたら…
来ると来るで厄介だけど、来ないと来ないで暑いな
41 : 2023/09/02(土) 13:30:50.97 ID:58fjnhYU0
東京は大きく天気が崩れなかったから
暑かったと言うより涼しい日がなかったと言う感じだな
暑かったと言うより涼しい日がなかったと言う感じだな
42 : 2023/09/02(土) 13:30:54.91 ID:v0iMB5W50
今年は北海道で40度になった
明らかに異常
8月は1度も雨がふらなかった
この先、地球は火星みたいに干上がる可能性大
明らかに異常
8月は1度も雨がふらなかった
この先、地球は火星みたいに干上がる可能性大
44 : 2023/09/02(土) 13:31:16.19 ID:nEd9Ql+W0
思うんだが、この時期にエアコン壊れたら命の危機になるくらい重要なインフラになりつつあるのに
未だに取り扱いを町の電気屋だの便利屋が一手に担ってる状況って相当アタオカな気がしてきた
運悪く夏に故障したら修理やら交換するにも何週間待ちだろ?国挙げてなんとかしなきゃならんのではないか?
未だに取り扱いを町の電気屋だの便利屋が一手に担ってる状況って相当アタオカな気がしてきた
運悪く夏に故障したら修理やら交換するにも何週間待ちだろ?国挙げてなんとかしなきゃならんのではないか?
47 : 2023/09/02(土) 13:31:55.20 ID:djhBy/oO0
その分冬の平均も2度下がって帳尻合わすんやろ
48 : 2023/09/02(土) 13:32:02.27 ID:GLZufstP0
降水量も異常に少なかったしな、風の向きが変わるだけで気温は大きく変わるし
60 : 2023/09/02(土) 13:34:08.70 ID:0wVzReZf0
気象庁が発表した7月の宮城沖の海水温が平年より10℃も高かったのがヤバい
ほんとに異常な夏だったんだろ
ほんとに異常な夏だったんだろ
65 : 2023/09/02(土) 13:35:48.55 ID:wstuQGij0
夏の熱を地下に溜めて冬の暖房に使えば良い。
関東の地下は冷温泉の塊があるから、そこに真夏の熱を貯めて80度ぐらいの熱々の温泉にする。
冬になったらそれを使って暖房する
実はスカイツリータワーではその方式を使っている
それを大規模に関東全体で行う
関東の地下は冷温泉の塊があるから、そこに真夏の熱を貯めて80度ぐらいの熱々の温泉にする。
冬になったらそれを使って暖房する
実はスカイツリータワーではその方式を使っている
それを大規模に関東全体で行う
66 : 2023/09/02(土) 13:35:58.32 ID:89H7lwgJ0
別板でも言われてたけど
暑さで土手の雑草が枯れるのをはじめてみた
暑さで土手の雑草が枯れるのをはじめてみた
102 : 2023/09/02(土) 13:44:58.31 ID:rWr9ZiiP0
もう9月だというのにクソ暑いわ
いつまで冷房生活せなあかんねん!
いつまで冷房生活せなあかんねん!
148 : 2023/09/02(土) 13:58:31.18 ID:InTuWMq70
こんだけ暑いとバナナやパイナップル、マンゴーの栽培すれば育つと思う
コメント