【地震】「南海トラフ地震の発生確率70~80%」のいかがわしさ

1 : 2023/09/02(土) 21:30:31.90 ID:4gTeowZq
「あれを科学と言ってはいけない」地震学者が告発!「南海トラフ地震の発生確率70~80%」のいかがわしさ《政府が確率を“水増し”》
『南海トラフ地震の真実』特別寄稿 #1
小沢 慧一

 「科学的に問題がある」――地震学者たちは70~80%の確率を算出する計算式を一度は不採用にしようと考えた。
 そこで確率の発表方針を決める政府の会議が開かれたが、行政側の思惑もあり、結果は思わぬ方向に進んでいく……。
 「南海トラフ地震」の確率ばかりが「えこひいき」される理由とは?

(以下略、続きはソースでご確認ください)

文春オンライン 2023/09/01
https://bunshun.jp/articles/-/65444 

2 : 2023/09/02(土) 21:38:14.79 ID:qgUKnQno
そこは非科学でいいんだよ。

90%じゃあ恐怖と混乱を招く
50~60%じゃあ無いだろうと希望的推測になる
70~80%だと現実的にありそう→備える。これが大事

34 : 2023/09/03(日) 03:28:40.29 ID:LlBCP07U
>>2
日本の地震防災のトップ集団である学者や官僚がそういう詐欺師レベルの思考で公的な資料の数字を決めるのが現状だと思うと悲しいわ

>>8
南海トラフを高確率に算出する数式は、単純に周期的に起こったかどうかでなく一回一回の地震の規模(厳密にはすべり量)を考慮に入れてる
他の地震と同じように単純な周期で予測したら30年確率はガクンと落ちてせいぜい30%台
周期的に大地震が起きてないのに無理やり数式や江戸時代の文献の記述をこねくり回して次に大きいのが来ると見せかけてる

35 : 2023/09/03(日) 04:10:32.22 ID:LlBCP07U
>>34
「周期的じゃないのに次に大きいのが来るように見せかけてる」ではなく、「単純な周期でいったらもっと後に来るものを前倒しにしてる」だな

5 : 2023/09/02(土) 21:46:04.73 ID:jg1791jN
10年前の予想で30年間で70%~80%だったのが
実際には30年間で20%の発生確率だとしたら
残り20年で10%強程度の確率で発生するってことか

よくもまあこんなデタラメやって予算つけて無駄なことやったもんだよな
国も行政もアホばっかり揃って仕事やったフリするやつ多いからな

42 : 2023/09/03(日) 06:53:44.54 ID:5UEvAegD
>>5
すぐ起こるかもしれないにしておかないと
建造物の手抜き工事とか増えるやん

96 : 2023/09/04(月) 11:08:52.46 ID:AQWf1rJu
>>5
10%と聞いて備えは要らないと判断するのも同類だろ。

12 : 2023/09/02(土) 22:10:25.94 ID:au9ea1Zn
地震評論家

14 : 2023/09/02(土) 22:18:12.28 ID:uVGQk4xd
でも避難場所の高台が出来ることはいいことだと思う。

18 : 2023/09/02(土) 22:35:39.57 ID:KqqY/siB
大震災のフラグ立ててるなw

19 : 2023/09/02(土) 22:46:46.00 ID:4QIs1UHq
30年以内に必ず来ると言われて45年経った東海地震

20 : 2023/09/02(土) 22:48:56.01 ID:dXYJSmTA
100かゼロかで揉めるならまだしも80か20かで揉めるとかどうでもええわ
地震は来る
その前提で準備して何が悪い?

22 : 2023/09/02(土) 23:03:33.86 ID:3SdEdM0z
1000年単位で見れば100%発生する

23 : 2023/09/02(土) 23:06:23.07 ID:qV6CLpCG
そうやって油断させたところで来るんだよw

24 : 2023/09/02(土) 23:10:22.58 ID:ofSEis0Y
地震来る来る詐欺

29 : 2023/09/02(土) 23:57:22.74 ID:a4Gu9D9C
東日本大震災、阪神大震災、上越地震は起きたよね?
それらが起きる前に確率を出せていたはず

99 : 2023/09/04(月) 11:22:16.67 ID:aIksZthh
>>29
大地震がいつ起こるかは誰にも分らんのよ。
だから前もって備えておかなけりゃいかん訳で。

31 : 2023/09/03(日) 00:17:44.89 ID:iXetZfkF
どうせ確率だから・・・天気予報と同じ発想

37 : 2023/09/03(日) 05:30:58.72 ID:BML8Ga9E
マスコミが騒ぐ地域の地震は起こらない法則発動中
かならずノーマークの地域で地震が起こるw

41 : 2023/09/03(日) 06:41:06.69 ID:BML8Ga9E
地中の状態を事前に観測できる技術が無いから予知は絶対に不可能

48 : 2023/09/03(日) 09:38:06.56 ID:Xkr1tADF
>>1
地震はプレートがヌルって動いてる時は発生しないのでしょ、凸凹があって
ひっかかるから歪んでそれが解放される時に地震になるなら

地中の歪みを計測できたら予測は遥かに進む、でも何時解放されるかの時間差が
人間の思う時間とかけ離れてたら、10年も100年も誤差の範疇なら
結局科学的では無いって言われちゃうんだよね。

50 : 2023/09/03(日) 10:41:02.25 ID:N734/gLu
>>48
歪をいくら正確に測定してもプレート境界の強度が分からないと破壊予測はできない。
プレート境界の強度は測りようがない。

52 : 2023/09/03(日) 10:42:33.09 ID:8OVKOT2d
防災利権があるから数字をいじれない。ここで確率を低くしてしまうと利権の前提が崩れてしまう。

59 : 2023/09/03(日) 12:47:23.52 ID:O3/cfO54
人類史で地震を予知できた事はまだ一度も無いし、これからも無理

でも予算欲しいから研究は続けるんだよね・・

60 : 2023/09/03(日) 13:04:45.52 ID:5FasV5U3
>>59
今の地震のデータ収集能力は気象予報に例えるなら100年前の百葉箱レベル
上空数千メートルまで1kmメッシュ(縦方向は100m刻み)5分間隔で気温、気圧、湿度、風速、風向の情報が必要なのに地表0m地点のまばらにしかないポイントの低頻度情報しか収集できていないことに似ている

気象衛星クラスの技術革新と最低100回は情報収集できなくてはならない
1000年に1度の地震を予報するならとんでもない技術革新を実現してから10万年観測を続ける必要がある
それまでに人類は滅んでいるだろうから人類に地震予報は無理ということ

64 : 2023/09/03(日) 15:17:27.99 ID:ua15X+iJ
地震予知は無理だと地震学会が言ってたよなあ

74 : 2023/09/03(日) 16:23:29.03 ID:P/wOwDsE
日本の置かれている状況を考えれば地震の研究は絶対に必要
地震予知は予算をつけるための方便のようなものだ
海外の研究者はそこを理解せず、予知そのものの成否にこだわるが
地震の研究は予知だけじゃない
個人的には実用的な地震予知を達成するより、人工地震によるエネルギーの解放の方がまだ可能性は高いと思っている

75 : 2023/09/03(日) 16:26:03.75 ID:48IAR4uo
そもそも地震“学”なのかっていう

77 : 2023/09/03(日) 16:36:34.41 ID:BML8Ga9E
そもそも事後的にしか測定出来ないのやから当たり前

83 : 2023/09/03(日) 17:40:05.81 ID:BC6Up8Oj
仮に予知できたところでそれほどメリットなくね?
結局のところ日本列島に住むなって結論しか出ない気がする。

84 : 2023/09/03(日) 18:24:44.11 ID:UHdkPHBI
なぜ日本人が津波や大地震が予想される活断層に家を建てて
住むのかわからないです。
全てを失う確率はとっても高いのに。よってオシマーイ!

コメント