1 : 2023/09/06(水) 06:55:40.22 ID:tRikGL739
>>9/5(火) 8:54配信
週刊SPA!
神奈川県川崎市の小学校で、誤ってプールの水を6日間にわたって出しっぱなしにした教員らが、損害額の一部を弁償させられたことが、注目を集めている。6日間も気づかなかったことが過失とされたためだ。しかし、小中学校のプールで教員が水を出しっぱなしにすることは、かなり頻繁に起こることだという。いったい、過去にはどんなケースがあったのか?
「プールの水出しっぱなし事故」はちょくちょく起きる?
今回、問題となった川崎市のケースは今年5月に発生したもの。川崎市の市立小学校で、プールに水を入れる際に、教員が誤って水を出しっぱなしにしたことから、気づくまで6日間にわたり約217万リットル、プール6杯分の水が流れることになった。川崎市では教員に過失があったとして、損害額190万円のうち95万円程度を校長と教員に負担させたという。
この高額の請求に川崎市には抗議が殺到。賠償請求の取り下げを求めるオンライン署名も実施されている。労働の過酷さによる「なり手不足」が話題となる中で、教員の側に同情が集まっているかっこうだ。
プールの水を出しっぱなしにするというと、重大な過失のように思えるが、都内の小学校に勤務する40代の教員は、こう語る。
「報道されていないだけで、ちょくちょく起きることです。私も勤務先の学校で2回起きたことがあります」
まるで季節の風物詩のようだ…
過去の新聞記事を調べてみると2012年の『読売新聞』に「水道水ムダ遣い110万円分 都立5校 夏休み中=東京」という記事が掲載されている。一部を引用してみよう。
=====
都教育委員会は10日、都立学校5校で夏休み中、水道の蛇口を開けっ放しにしたため、推定1775立方メートルの水道水が無駄になったと発表した。25メートルプール3杯分の量で、金額にすると110万円の損失という。
(『読売新聞』2012年9月11日付朝刊)
=====
また2008年夏には、東京都の東久留米市内だけで市立小中学校4校でプールの水が出しっぱなしにされたことが、同年の市議会で報告されている。このケースでは過失の程度に応じて、校長と副校長、教員が損害額の2分の1から、4分の1を弁償している。
続きは↓
http://news.yahoo.co.jp/articles/745b48845fa4b3ae07b491a4ac99cc7576a31d20
週刊SPA!
神奈川県川崎市の小学校で、誤ってプールの水を6日間にわたって出しっぱなしにした教員らが、損害額の一部を弁償させられたことが、注目を集めている。6日間も気づかなかったことが過失とされたためだ。しかし、小中学校のプールで教員が水を出しっぱなしにすることは、かなり頻繁に起こることだという。いったい、過去にはどんなケースがあったのか?
「プールの水出しっぱなし事故」はちょくちょく起きる?
今回、問題となった川崎市のケースは今年5月に発生したもの。川崎市の市立小学校で、プールに水を入れる際に、教員が誤って水を出しっぱなしにしたことから、気づくまで6日間にわたり約217万リットル、プール6杯分の水が流れることになった。川崎市では教員に過失があったとして、損害額190万円のうち95万円程度を校長と教員に負担させたという。
この高額の請求に川崎市には抗議が殺到。賠償請求の取り下げを求めるオンライン署名も実施されている。労働の過酷さによる「なり手不足」が話題となる中で、教員の側に同情が集まっているかっこうだ。
プールの水を出しっぱなしにするというと、重大な過失のように思えるが、都内の小学校に勤務する40代の教員は、こう語る。
「報道されていないだけで、ちょくちょく起きることです。私も勤務先の学校で2回起きたことがあります」
まるで季節の風物詩のようだ…
過去の新聞記事を調べてみると2012年の『読売新聞』に「水道水ムダ遣い110万円分 都立5校 夏休み中=東京」という記事が掲載されている。一部を引用してみよう。
=====
都教育委員会は10日、都立学校5校で夏休み中、水道の蛇口を開けっ放しにしたため、推定1775立方メートルの水道水が無駄になったと発表した。25メートルプール3杯分の量で、金額にすると110万円の損失という。
(『読売新聞』2012年9月11日付朝刊)
=====
また2008年夏には、東京都の東久留米市内だけで市立小中学校4校でプールの水が出しっぱなしにされたことが、同年の市議会で報告されている。このケースでは過失の程度に応じて、校長と副校長、教員が損害額の2分の1から、4分の1を弁償している。
続きは↓
http://news.yahoo.co.jp/articles/745b48845fa4b3ae07b491a4ac99cc7576a31d20
2 : 2023/09/06(水) 06:56:29.74 ID:pDdJPSzL0
同情するなら金をくれ
9 : 2023/09/06(水) 06:59:27.61 ID:x6/enr3L0
校長の仕事かそれ?
134 : 2023/09/06(水) 07:33:13.72 ID:in5XcPlT0
>>9
管理職は何のためにその権限を持ってると思ってんの?
管理職は何のためにその権限を持ってると思ってんの?
10 : 2023/09/06(水) 06:59:28.08 ID:nOwmSGh30
先生は生徒に厳しいが、自分に甘い
11 : 2023/09/06(水) 06:59:34.20 ID:kco6wNFD0
操作手順を十分に教えてるのか
12 : 2023/09/06(水) 07:00:15.11 ID:unPjSeAC0
配管を空中に設置して水が ダバダバ 出てる音を注意に聞かせるようにするとこういう事故が起きないらしい
401 : 2023/09/06(水) 08:40:05.99 ID:Se2kDoWh0
今までのレスの中では、>>12が一番の知恵者だな
21 : 2023/09/06(水) 07:03:38.68 ID:AvhH99eP0
勝手に止まる栓みたいなものをつけられないのかね
52 : 2023/09/06(水) 07:14:17.34 ID:IGa61nqh0
毎年プールの水出しっぱなしってニュースになるよな、夏の風物詩。
78 : 2023/09/06(水) 07:18:55.05 ID:pcLXwhZG0
一人忘れただけでそんな損害が出る体制がまずポンコツだろ
80 : 2023/09/06(水) 07:20:06.35 ID:4fbx4NyF0
なぜ1人にやらせる
必ず3人でやれ
必ず3人でやれ
183 : 2023/09/06(水) 07:46:20.46 ID:l2zafFzw0
食品工場勤務だけど個人がミスって廃棄が出ても個人が負担するのは確かに聞いた事ない
215 : 2023/09/06(水) 07:54:08.83 ID:aHrH/yha0
>>183
製造業は
人はミスをするもの
人の注意力に依存する仕組みが良くないって発想が強いね
製造業は
人はミスをするもの
人の注意力に依存する仕組みが良くないって発想が強いね
228 : 2023/09/06(水) 07:58:07.29 ID:opLjhHMK0
>>215
フェイルセーフは工学の基本だね
フェイルセーフは工学の基本だね
230 : 2023/09/06(水) 07:58:22.63 ID:BarF2AOr0
>>183
民間の資本でヒューマンエラーの範疇だからだが
一週間や一月全損不良垂れ流したら首にはされなくともどこか飛ばされるぞ
教員が扱っているのは税金だからミスしたら
全部税金で補填されるわけでその怠慢ミスを国民が許すかという話な
どこかの会社の資本金なら我々は無関係だけど税金の無駄遣いは話がぜんぜん違う
民間の資本でヒューマンエラーの範疇だからだが
一週間や一月全損不良垂れ流したら首にはされなくともどこか飛ばされるぞ
教員が扱っているのは税金だからミスしたら
全部税金で補填されるわけでその怠慢ミスを国民が許すかという話な
どこかの会社の資本金なら我々は無関係だけど税金の無駄遣いは話がぜんぜん違う
188 : 2023/09/06(水) 07:47:49.56 ID:BarF2AOr0
当番制にして翌日誰かが見に行くことを義務化していれば最悪でも被害が1日で済むだろ
今の状況を税金補填で許したら毎年何千万円どころか億単位で税金を垂れ流すことになるんだぞ
普通にありえんわ
今の状況を税金補填で許したら毎年何千万円どころか億単位で税金を垂れ流すことになるんだぞ
普通にありえんわ
202 : 2023/09/06(水) 07:50:59.67 ID:aHrH/yha0
もう制御でプール1杯分でたら弁閉じるようにしろよ
307 : 2023/09/06(水) 08:19:19.51 ID:7ZWPSQQX0
貯まったら自動で止まるとかアラームなるとか出来ないものなのか?
そんなに難しいことでもないと思うのだが
そんなに難しいことでもないと思うのだが
314 : 2023/09/06(水) 08:21:08.32 ID:OCJQ2cSF0
>>307
税金の無駄やないか
止めたら良いだけやぞ
プールもどんどん廃止になってるし寂しい国になってるわ
税金の無駄やないか
止めたら良いだけやぞ
プールもどんどん廃止になってるし寂しい国になってるわ
365 : 2023/09/06(水) 08:31:24.83 ID:7ZWPSQQX0
>>314
ミスは起きるものだからそれとどっちが税の節約になるかってことだと思うのだが
金の無駄のことを言うなら学校のプール廃止でスポーツ施設利用のほうが断然安いんじゃなかったか?
出しっぱなし対策は金を理由に反対して、プール廃止を寂しがるってのは矛盾してないか?
ミスは起きるものだからそれとどっちが税の節約になるかってことだと思うのだが
金の無駄のことを言うなら学校のプール廃止でスポーツ施設利用のほうが断然安いんじゃなかったか?
出しっぱなし対策は金を理由に反対して、プール廃止を寂しがるってのは矛盾してないか?
386 : 2023/09/06(水) 08:36:27.20 ID:OCJQ2cSF0
>>365
出しっぱなし対策はアナログでもできる事なんだから無駄やろ
老朽化の話とは別や
出しっぱなし対策はアナログでもできる事なんだから無駄やろ
老朽化の話とは別や
325 : 2023/09/06(水) 08:23:06.59 ID:vE+0aVfQ0
>>307
99%機械がやっても最後に確認するのは人
99%機械がやっても最後に確認するのは人
コメント