
1 : 2023/09/06(水) 03:42:20.59 ID:xxoLfVnvd
ソニー生命保険が、「中高生が思い描く将来についての意識調査2023」を発表。高校生が将来なりたい職業の1位が「公務員(15.8%)」との結果となった。あまり面白くない結果だと思うかもしれないが、この調査、2021年度の1位は「YouTuber(15.3%)」だったと聞くと注目したくなるだろう。
なぜ対極とも取れる2つの職業がこの2年で入れ替わったのだろうか。職業選択のゆらぎや、現代の職業選択のキーワードについて考える。
YouTuberは、子どもたちには身近な存在だ。テレビ番組の出演者と同じように芸能人や政治家、ニュースキャスター、大学教授などもいるが、素性がよく分からない人も含め、普通の一般人が多い。つまり、誰でもYouTuberになれるところが特徴である。
動画が面白ければ再生回数は増え、知名度が上がり、固定ファンもできる。その上で結構稼げるというイメージも定着しているから、子どもたちが魅力的な職業として捉えていることも自然な流れといえる。
特に人気YouTuberたちは、視聴者を惹きつける魅力があり、それがゆえに将来なりたい自分の姿と重ねてみる子どもたちがいても全く不思議ではない。ある意味、仕事というものを前向きに捉えているだけ、良い兆候だと思う。
子どもたちがYouTuberになりたい理由は、仕事が面白いこと、自由であること、挑戦的であること、自分でもやれそうであること、そして稼げる仕事であることだ。リスクに目を向けて安定志向や安全志向になることよりもチャンスに目が向くのは、いつの時代でも若者ならではの特徴なのだろう。
しかしこの2年で、1位が「公務員」に変わり、「YouTuber」は8位までランクを落としてしまった。ちなみに、2021年度2位であった「経営者・起業家」に至っては圏外である。日本の社会が深刻な経済の停滞に直面していることに影響されているのかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd630f1ef48ccf565df7bda028aacfb215b808d0
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/300/500/aa/gm/article/4/9/8/8/9/1/202308311148/10.jpg
なぜ対極とも取れる2つの職業がこの2年で入れ替わったのだろうか。職業選択のゆらぎや、現代の職業選択のキーワードについて考える。
YouTuberは、子どもたちには身近な存在だ。テレビ番組の出演者と同じように芸能人や政治家、ニュースキャスター、大学教授などもいるが、素性がよく分からない人も含め、普通の一般人が多い。つまり、誰でもYouTuberになれるところが特徴である。
動画が面白ければ再生回数は増え、知名度が上がり、固定ファンもできる。その上で結構稼げるというイメージも定着しているから、子どもたちが魅力的な職業として捉えていることも自然な流れといえる。
特に人気YouTuberたちは、視聴者を惹きつける魅力があり、それがゆえに将来なりたい自分の姿と重ねてみる子どもたちがいても全く不思議ではない。ある意味、仕事というものを前向きに捉えているだけ、良い兆候だと思う。
子どもたちがYouTuberになりたい理由は、仕事が面白いこと、自由であること、挑戦的であること、自分でもやれそうであること、そして稼げる仕事であることだ。リスクに目を向けて安定志向や安全志向になることよりもチャンスに目が向くのは、いつの時代でも若者ならではの特徴なのだろう。
しかしこの2年で、1位が「公務員」に変わり、「YouTuber」は8位までランクを落としてしまった。ちなみに、2021年度2位であった「経営者・起業家」に至っては圏外である。日本の社会が深刻な経済の停滞に直面していることに影響されているのかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd630f1ef48ccf565df7bda028aacfb215b808d0
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/300/500/aa/gm/article/4/9/8/8/9/1/202308311148/10.jpg
4 : 2023/09/06(水) 03:45:20.48 ID:Os3OT90Pr
教師が上位やとちょっと安心するな
6 : 2023/09/06(水) 03:47:16.00 ID:Gw89O/0j0
まぁ大手事務所が赤字転落したり自転車操業な業界だよなぁ……
7 : 2023/09/06(水) 03:48:40.55 ID:L60mBI/H0
現実的に考える子が多いんやね
10 : 2023/09/06(水) 03:51:13.57 ID:XzqxOgzCd
子供が夢を見れない国日本!
13 : 2023/09/06(水) 03:53:53.71 ID:QP7md3vc0
このアンケートってどう答えてもおじさんが叩いてくるから可哀想だよな
18 : 2023/09/06(水) 03:55:13.15 ID:5vTw/GXh0
>>13
おじさんの楽しみはそれやからな
酒飲みながら自分より下の存在を馬鹿にするのがええんや
おじさんの楽しみはそれやからな
酒飲みながら自分より下の存在を馬鹿にするのがええんや
15 : 2023/09/06(水) 03:54:54.89 ID:DVi6Mb7bd
この二年で新しいユーチューバー出てきてないもん
16 : 2023/09/06(水) 03:55:07.61 ID:0Lu3hxIvr
若者のユーチューバー離れ定期
19 : 2023/09/06(水) 03:55:22.76 ID:ucnLlfCi0
公務員がなりたい職業1位になるなんて悲しい時代になったもんだ
23 : 2023/09/06(水) 04:01:36.60 ID:I1n51Hged
もう素人は稼げないってバレ始めたからな
24 : 2023/09/06(水) 04:03:46.43 ID:QPWsqx6C0
公務員て聞こえはいいけどけっこう激務よな
職場変わりやすいし
職場変わりやすいし
26 : 2023/09/06(水) 04:07:26.32 ID:VEZQtI5SM
現実的な夢にしないと叩かれる国、ジャパン
34 : 2023/09/06(水) 04:12:49.16 ID:5vTw/GXh0
今見て思ったけど
ゲーム実況者とYouTuberがほぼ同列なんやな
ゲーム実況者が人気になってきとるわ
ゲーム実況者とYouTuberがほぼ同列なんやな
ゲーム実況者が人気になってきとるわ
36 : 2023/09/06(水) 04:15:47.10 ID:3F8zXnCl0
ユーチューバーはもう稼げないって聞くけどほんまなん?
38 : 2023/09/06(水) 04:19:45.80 ID:TZ46cRaz0
>>36
そりゃあんだけの数おったらな
テレビの視聴率と同じで観る人は限られててその取り合いやし
そりゃあんだけの数おったらな
テレビの視聴率と同じで観る人は限られててその取り合いやし
39 : 2023/09/06(水) 04:20:02.59 ID:zWhhFXkOM
>>36
HIKAKINとかあそこら辺の時代と比べたら稼げんけど稼げないわけじゃないで
でも稼げないって言ってた方が皆都合良いから
HIKAKINとかあそこら辺の時代と比べたら稼げんけど稼げないわけじゃないで
でも稼げないって言ってた方が皆都合良いから
41 : 2023/09/06(水) 04:23:30.14 ID:4iBfjz9Yp
>>36
先行者有利はもう完全にないから実力以上に人がつくことはない
さらに牌の奪い合いも激しいから”簡単に“稼ぐことはできん
先行者有利はもう完全にないから実力以上に人がつくことはない
さらに牌の奪い合いも激しいから”簡単に“稼ぐことはできん
44 : 2023/09/06(水) 04:32:35.49 ID:TJ0ikfz80
ゲーム実況者の人気は上がってて草
YouTuberが楽じゃないことが浸透しただけかも
YouTuberが楽じゃないことが浸透しただけかも
52 : 2023/09/06(水) 05:07:49.68 ID:TJ0ikfz80
いうほど公務員に募集集まってなくて問題になってるのに
54 : 2023/09/06(水) 05:13:56.52 ID:DsqkKSJrd
でもネットで「将来の夢YouTuber」が叩かれたからって不人気になるのもどうなんって感じするよな
ネットに影響されすぎやろ
ネットに影響されすぎやろ
59 : 2023/09/06(水) 05:23:53.21 ID:WeQor8DFd
ITエンジニアが2位なのも笑える
奴隷志願者かよ
奴隷志願者かよ
65 : 2023/09/06(水) 05:41:18.09 ID:tKBc8ztxd
むしろまだ8位か
凄いな
凄いな
67 : 2023/09/06(水) 05:42:50.34 ID:SvuYNWwG0
YouTube今から始めたところで敵が多すぎてハードモードやし仕方ないわな
98 : 2023/09/06(水) 06:44:06.26 ID:loNRe/2Q0
数年前まで動画の平均10万再生だったガジェット系YouTuberが今じゃ平均1万再生だからな
113 : 2023/09/06(水) 07:06:28.23 ID:4wqWhgJxd
YouTuberとゲーム実況者足したら15%じゃん
コメント