1 : 2023/09/19(火) 13:03:35.84 ID:Oiydiyji9
エコーチェンバー」極端思考が仲間内で加速…抜け出した男性「集団はカルト宗教のよう」
2023/09/19 12:12
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230919-OYT1T50005/
ネット空間の問題の一つ「エコーチェンバー」。SNSで自分と似たような関心を持つ人々とつながる結果、同じ考えばかりが目に入り、思考が極端化していく現象だ。
山梨県のIT業の男性(33)はまさにその渦中にいた。きっかけは昨年12月。ある団体の不正疑惑をX(旧ツイッター)で目にしたことだ。
「鬼の首を取ったような気持ちだった」。元々、その団体の代表が自分の好きなキャラクターを批判したことに不満を抱いていた。気分が高揚した。
疑惑を指摘したのは、20万人のフォロワーを持つインフルエンサー。ユーチューブで、小気味よく問題点を列挙していく投稿動画にのめり込んでいった。
閲覧履歴をもとに「おすすめ」と表示される動画のリストに、団体の活動を問題視するものが増えた。食事中も洗濯をしているときもスマホを手放せない。動画を見ることが生活の一部になった。
自らSNSで団体を攻撃する投稿を始めるまで、2週間もかからなかった。
<認知に異常がある><本気で言っているなら、はやく病院へ行くべきだ>
団体の支援者らを強い言葉で攻めた。すると、あのインフルエンサーの「信奉者」から次々とフォローされた。一体感を覚えた。
相手も黙っていたわけではない。「こちらがコメントすると、10倍になって返ってくることもあった」。画面の向こうの相手に怒りが募り、反論してくるコメントには低評価を連発した。
目が覚めたのは2か月後だ。かつて働いていた職業を巡る話題で、インフルエンサーが的外れな批判をしていると感じ、信用できなくなった。自分も真偽不明の情報をもとに、批判していたのではないか――。そう考え直した。
「普段なら気にならない意見にもムキになり、どんどん偏っていった。異常だった」
(略)
続きはソースで
2023/09/19 12:12
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230919-OYT1T50005/
ネット空間の問題の一つ「エコーチェンバー」。SNSで自分と似たような関心を持つ人々とつながる結果、同じ考えばかりが目に入り、思考が極端化していく現象だ。
山梨県のIT業の男性(33)はまさにその渦中にいた。きっかけは昨年12月。ある団体の不正疑惑をX(旧ツイッター)で目にしたことだ。
「鬼の首を取ったような気持ちだった」。元々、その団体の代表が自分の好きなキャラクターを批判したことに不満を抱いていた。気分が高揚した。
疑惑を指摘したのは、20万人のフォロワーを持つインフルエンサー。ユーチューブで、小気味よく問題点を列挙していく投稿動画にのめり込んでいった。
閲覧履歴をもとに「おすすめ」と表示される動画のリストに、団体の活動を問題視するものが増えた。食事中も洗濯をしているときもスマホを手放せない。動画を見ることが生活の一部になった。
自らSNSで団体を攻撃する投稿を始めるまで、2週間もかからなかった。
<認知に異常がある><本気で言っているなら、はやく病院へ行くべきだ>
団体の支援者らを強い言葉で攻めた。すると、あのインフルエンサーの「信奉者」から次々とフォローされた。一体感を覚えた。
相手も黙っていたわけではない。「こちらがコメントすると、10倍になって返ってくることもあった」。画面の向こうの相手に怒りが募り、反論してくるコメントには低評価を連発した。
目が覚めたのは2か月後だ。かつて働いていた職業を巡る話題で、インフルエンサーが的外れな批判をしていると感じ、信用できなくなった。自分も真偽不明の情報をもとに、批判していたのではないか――。そう考え直した。
「普段なら気にならない意見にもムキになり、どんどん偏っていった。異常だった」
(略)
続きはソースで
6 : 2023/09/19(火) 13:07:40.17 ID:QYXA9CgO0
Yahooなんかのおすすめニュース記事なんかも使い方を気をつけないとな
似ている記事を探す手間が省けていいが、
だんだんそこに出てくる記事が世の中全体と思えてきて危ない
似ている記事を探す手間が省けていいが、
だんだんそこに出てくる記事が世の中全体と思えてきて危ない
12 : 2023/09/19(火) 13:09:13.61 ID:6EcMUVhu0
真面目な人ほど危ないんだよな
熱心だから
不真面目でテキトーだと意外と大丈夫っていう
熱心だから
不真面目でテキトーだと意外と大丈夫っていう
13 : 2023/09/19(火) 13:09:35.16 ID:hNuKpHMm0
攻撃的になることあるから気をつけないと
31 : 2023/09/19(火) 13:14:59.73 ID:Om8yB0cP0
狭い空間で共通の思考の人達ばかりだとおかしな事になるのは仕方ない
視野を広めて沢山のことを知る努力をしなさい
視野を広めて沢山のことを知る努力をしなさい
32 : 2023/09/19(火) 13:15:18.04 ID:bAscYmv40
気付かずにレコメンド機能の蟻地獄に落ちていく
59 : 2023/09/19(火) 13:23:21.26 ID:dpGRwqQV0
ネットで簡単に集えるから攻撃性に違いはあるけどジャンル問わずあちこちにカルト集団が出来てる
67 : 2023/09/19(火) 13:24:41.28 ID:eNH6NQuX0
理想化された正義だな
ある人物、ある勢力を「絶対的な正義」と思いこんで「悪」と戦えば、自分も「正義」の一部になれる
宗教ならそれでいいんだけど、政治はダメ
社会は複雑怪奇なものだから、よりベターな選択はあっても、絶対的な正義なんてない
この人はまともな社会経験があったから「絶対」の幻想から自ら抜け出すことが出来た
ある人物、ある勢力を「絶対的な正義」と思いこんで「悪」と戦えば、自分も「正義」の一部になれる
宗教ならそれでいいんだけど、政治はダメ
社会は複雑怪奇なものだから、よりベターな選択はあっても、絶対的な正義なんてない
この人はまともな社会経験があったから「絶対」の幻想から自ら抜け出すことが出来た
70 : 2023/09/19(火) 13:25:00.97 ID:9Xhd9Uym0
エコーチェンバーていまいちわからんな。
仮に自分の意見が不当に高く評価されても「はぁ?」てしかならんと思うけど。まあマルチ商法みたいなもんでネット初心者が一度はかかる病気みたいなもんなのかな
仮に自分の意見が不当に高く評価されても「はぁ?」てしかならんと思うけど。まあマルチ商法みたいなもんでネット初心者が一度はかかる病気みたいなもんなのかな
77 : 2023/09/19(火) 13:27:27.10 ID:LuRC64850
>>70
一度、偏った意見の映像や記事を観たり読んだりすると、同じ意見ばかりお勧めで出て来るようになる
一度、偏った意見の映像や記事を観たり読んだりすると、同じ意見ばかりお勧めで出て来るようになる
85 : 2023/09/19(火) 13:30:38.34 ID:fwlLnkyS0
>>70
YouTubeなんかでも陰謀論の動画を見るとおすすめ欄に同じようなものばかり出る。
そのためにそんな動画ばかり見て、洗脳されちゃうんだ。
YouTubeなんかでも陰謀論の動画を見るとおすすめ欄に同じようなものばかり出る。
そのためにそんな動画ばかり見て、洗脳されちゃうんだ。
80 : 2023/09/19(火) 13:27:55.77 ID:gHgl2b+E0
感情が加速しすぎると理性を置いてけぼりにする
86 : 2023/09/19(火) 13:30:39.57 ID:IUP6oO4h0
なんか仲間や正義感が凄く気持ち良くなるんだよな
麻薬だよ麻薬
薬物中毒と同じなのは右翼も左翼も同じで人生や人格を捧げることになる
麻薬だよ麻薬
薬物中毒と同じなのは右翼も左翼も同じで人生や人格を捧げることになる
115 : 2023/09/19(火) 13:38:11.03 ID:NKDX6C3l0
俺も2ちゃんやりはじめの頃はいちいち熱くなっていたし、
保守よりの思想に染まって外国人嫌いを発揮していたが
ネットリテラシーを育んでいない内はそんなものじゃね
自転車の乗り方を覚えるようなもので、最初は色々とやらかすでしょう
ただ2ちゃんと違って、ツイッターはフォロワーという明確な味方がいるし
コミュニティ(クラスターと言うべきか?)への帰属意識みたいなものが高まる気がする
だからまあ、より深刻化しやすいっていう傾向はあるかもしれないね
保守よりの思想に染まって外国人嫌いを発揮していたが
ネットリテラシーを育んでいない内はそんなものじゃね
自転車の乗り方を覚えるようなもので、最初は色々とやらかすでしょう
ただ2ちゃんと違って、ツイッターはフォロワーという明確な味方がいるし
コミュニティ(クラスターと言うべきか?)への帰属意識みたいなものが高まる気がする
だからまあ、より深刻化しやすいっていう傾向はあるかもしれないね
147 : 2023/09/19(火) 13:48:00.08 ID:wge5gl9q0
こう言う記事ですら敵視している人達に当てはめるだけで
自らを省みなくなっているのが、はまっている人の特徴
自らを省みなくなっているのが、はまっている人の特徴
153 : 2023/09/19(火) 13:49:35.50 ID:JUc4iRVW0
一定レベルを超える強い言葉を使う人は
左右変わりなくこの状態だからね
対立相手を人格否定しても世の中は変わらないし
何だったらリスクしかない
左右変わりなくこの状態だからね
対立相手を人格否定しても世の中は変わらないし
何だったらリスクしかない
161 : 2023/09/19(火) 13:51:43.51 ID:MydMQ56I0
脳ってある物事に対して肯定的に考えるより否定的に考える方が活性化されるらしいからな
さらに批判する対象が国とか大きいものだとその効果も大きいとか
さらに批判する対象が国とか大きいものだとその効果も大きいとか
173 : 2023/09/19(火) 13:53:34.59 ID:JUc4iRVW0
相手を貶める為の造語を使ってる人は全員これだよ
リアルの人間との会話で絶対使わない様な
憎悪が込められた言葉を使ってないかどうか確認した方が良い
リアルの人間との会話で絶対使わない様な
憎悪が込められた言葉を使ってないかどうか確認した方が良い
202 : 2023/09/19(火) 14:00:32.59 ID:M+VZWGuf0
ネットの普及で情報の多様性が促進して
中世の魔女狩りのようなものが激減すると思うてたのに
随所で発生してるのね
人間の知能は進化せず退化すら感じる状況に落ち込むわ
中世の魔女狩りのようなものが激減すると思うてたのに
随所で発生してるのね
人間の知能は進化せず退化すら感じる状況に落ち込むわ
207 : 2023/09/19(火) 14:02:28.82 ID:FIbn6n7p0
>>202
人は見たいモノしか見ないからな
発信が多様化しようが見る側はその中から見たいものだけを選択する
人は見たいモノしか見ないからな
発信が多様化しようが見る側はその中から見たいものだけを選択する
212 : 2023/09/19(火) 14:04:07.75 ID:kSBTBazB0
何言ってもほぼ責任を取らなくていいからな
そりゃそうなる
そりゃそうなる
220 : 2023/09/19(火) 14:06:33.73 ID:uKvsCqrW0
今のサービスって自分の見た情報を元にカテゴライズされるから異なる意見が全然目に入らないんだよね
youtube見ても過去見た物から類似する動画を表示するので他のジャンルの動画は目に入らない
Google検索結果も同じ
エコーチェンバーはつくられるべくして作られた
youtube見ても過去見た物から類似する動画を表示するので他のジャンルの動画は目に入らない
Google検索結果も同じ
エコーチェンバーはつくられるべくして作られた
238 : 2023/09/19(火) 14:11:52.64 ID:wge5gl9q0
SNSは広告が目的だから、同じ性質の人をおすすめしてくる
これが不味い面でもある
これが不味い面でもある
コメント