【衝撃】年金を払っていない者が、生活保護を受けようとした場合 受けられる?受けられない?

1 : 2023/09/20(水) 14:14:42.49 ID:4X/6bszz9
年金をずっと払っておらず、将来は「生活保護」を考えています。保険料などを払っていなくても受けられるのでしょうか?
9/20(水) 11:41 ファイナンシャルフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa11d72ac023d488b9d920e42beebc7a45cb15be


ずっと国民年金保険料が未納の状態であれば、年金の受給資格を得られません。そのような人は老後に困窮する可能性があるため、将来は生活保護を申し込みたいと考えている場合もあるでしょう。しかし、保険料を滞納している状況では、制度の対象外になりそうだと不安に思うかもしれません。

そこで本記事では、年金保険料などの未納者が生活保護を受けられるのか解説します。

未納者は制度の対象外なのか?

生活保護は年金とは無関係の制度であり、年金保険料を払っていなくても対象になります。住民税などの税金も同様で、納付していないことが原因で対象外になることはありません。

このように他の制度と独立しているのは、生活保護のコンセプトを尊重するためです。健康に過ごせる文化的な最低限度の暮らしを保障し、自立の促進を目的として運用されています。つまり、経済的に苦しい人のセーフティネットでもあるため、上記のような国民年金保険料や税金の未納者でも対象になるというわけです。

後述の要件を満たしていれば、最低限度の暮らしに必要な金額のうち、本人の収入だけでは足りない分が支給されます。なお、この金額は厚生労働大臣が設けた基準で算出され、居住地の等級なども考慮される仕組みとなっています。

生活保護を受給できる要件は?

あらゆるものを活用しても、最低限度の暮らしを維持できない場合に生活保護の受給が可能です。ここでは具体的な要件を3つに分けて紹介します。


※全文はリンク先で

760 : 2023/09/20(水) 15:25:01.38 ID:vIMNTWfh0
>>1
【要件1】資産がない
【要件2】働く能力がない
【要件3】他に利用できる手段がない

働く能力がない事の判断に恣意性が介入しているから不公平感が出ているんやろな🤔
結構適当な制度よな

3 : 2023/09/20(水) 14:15:33.50 ID:FoISpOTR0
受けれますが、多少の制約はあります。

14 : 2023/09/20(水) 14:19:10.59 ID:ZOAbWAsL0
全く別の制度じゃん

つか今って年金未納も差し押さえ食らうんじゃねーの?
どうやって未納すんだよ

15 : 2023/09/20(水) 14:19:20.25 ID:6QGw32Tq0
そもそもそこまで払ってなかったら督促来て最悪差押えじゃないのか?

17 : 2023/09/20(水) 14:19:30.13 ID:SgwT8wRA0
会社から引かれる社保って国民年金も中に含まれてるの?
国民年金プラスアルファで社会年金?
がもらえるという理解でよろしいでしょうか

330 : 2023/09/20(水) 14:49:13.95 ID:hLtgkuTU0
>>17

給料から天引きされる社会保険料には、健康保険と年金保険がある。
健康保険は、社保と言って国民保険(国保)に相当する。
年金部分は基礎年金と厚生年金からなっていて基礎年金が国民年金に相当する。

要するに名前が変わるだけで中身はほぼ同じ。

18 : 2023/09/20(水) 14:19:54.31 ID:ZOAbWAsL0
ちなみに無収入なら全額免除だったはず

146 : 2023/09/20(水) 14:35:07.96 ID:vC6HX/CB0
>>18

(‘人’)

本人が無収入でも親と同居してると全額免除には成らんよ……親の収入次第だよ(棒)

つまり独り住まいが前提か親も無収入

でも独り住まいが可能って(笑)

202 : 2023/09/20(水) 14:38:57.60 ID:Vva91Hjb0
>>18
免除申請すると簡単に通るよ
俺はアコムの借金があるとアコムの借入記録を使って申請したら簡単に通った
正社員になるまでの数年間はずっと毎年免除申請してたわ

282 : 2023/09/20(水) 14:45:59.22 ID:ShjynAg30
>>202
年金免除にすると受給額減るだろ
最初から生保頼りならともかく

19 : 2023/09/20(水) 14:20:16.64 ID:3rWy/4DZ0
特に国民年金だけの人は真面目に40年払っても年金だけでは最低限の生活すらできないから払わずに生ポが正解

35 : 2023/09/20(水) 14:22:08.55 ID:tEl5y9hM0
>>19
国民年金のみは自営業向けだから
単体で生活を想定してない

51 : 2023/09/20(水) 14:24:03.77 ID:16YRpTxd0
>>19
そういう場合は年金型保険もかけておくとか
みんな就職したり起業したりしたときに考えてるでしょう

61 : 2023/09/20(水) 14:26:02.90 ID:z833gEta0
>>19
プラス国民年金基金に入るんだよ

87 : 2023/09/20(水) 14:29:50.47 ID:FN2cONRp0
>>19
おまえの年齢にもよると思うが、数十年後にまともな生活保護なんか出るか?

26 : 2023/09/20(水) 14:21:07.63 ID:4Nmem1gU0
本来40年払う分を好きに使って後はナマポってのが一番美味しいライフスタイルってもうね

42 : 2023/09/20(水) 14:23:06.20 ID:0wmkUnpr0
その前に仕事ができない理由は?
病気や障害があってそれを証明する書類あるの?
ただ働きたくないからなんてのはさすがに通らないからな

57 : 2023/09/20(水) 14:25:38.15 ID:5/lr1Bd70
生活保護から自立出来た奴どれだけいるのよ

841 : 2023/09/20(水) 15:34:22.90 ID:x94t6VOb0
>>57
もらい続けるというのも一種の才能だから。
普通は精神が死んでいく。

59 : 2023/09/20(水) 14:25:54.76 ID:iUz5j6hp0
会社員は給料から天引き
自営業は確定申告の時点で支払額が決まる
扶養に入ってたら扶養者が支払う

このどれかに必ずなるはずだから
収入があるのに払わないってのはもれなく脱税してるってことなんだろうか?

62 : 2023/09/20(水) 14:26:20.05 ID:KXIvawUZ0
そのかわり親兄弟親戚に援助できないかお伺いの手紙が来る
ここで全関係者が拒否して初めて生活保護が通る

63 : 2023/09/20(水) 14:26:21.81 ID:USsWejVY0
老後が生活保護レベルでいいと思ってるなら年金は一切払わないで遊びに全部突っ込んだ方が得
俺は底辺老人にはなりたくないから払ってる

82 : 2023/09/20(水) 14:29:10.27 ID:sirVR0070
免除にして貰えば半額は貰えるんじゃ無かったか
でもこういう人がいるから国民年金は赤字になるんだろうな

83 : 2023/09/20(水) 14:29:12.57 ID:Zh72Q1aj0
人口統計見れば将来年金なんてまともに貰える訳ないからな。かといって生活保護も将来的には破綻するけど

85 : 2023/09/20(水) 14:29:22.87 ID:FW5XnxWh0
年金破綻するのに今のような生活保護がいつまでも続くわけねーけどな

91 : 2023/09/20(水) 14:30:12.80 ID:NWg9uQZ40
そんなうまい話は無いと思うなー
年金は努力の結果でそれだけではキツいけどそれなりにお金は貰える
生活保護は1ヶ月普通に生活出来るのか?それで家賃光熱費払えるのか?
生活保護スゲーみたいな話あるけど年金より良いとは思えないな。出なきゃだれも年金なんて支払わないよ。

123 : 2023/09/20(水) 14:32:59.82 ID:F0pCTmBV0
現在、国民年金を受給してるが約7万円じゃ全く足りないので市役所にナマポの申請に行ったら貯金が5万円以下にならないとダメだと言われた

134 : 2023/09/20(水) 14:34:08.60 ID:hJrnOqTn0
国民年金は75歳までもらうな
8割り増しになるから><
まあ、何歳まで生きるかわからんから
あまりこの皮算用は意味無いけどな

150 : 2023/09/20(水) 14:35:14.75 ID:uyXAyjxA0
>>134
もらう前に死んでしまうわ
さっさともらった方が良い

191 : 2023/09/20(水) 14:38:06.45 ID:USsWejVY0
>>134
繰り下げ需給は完全に罠だろ
ノーリスク月利0.7%に釣られて繰り下げるうちに寿命が尽きるという

147 : 2023/09/20(水) 14:35:11.22 ID:sVwOPIJO0
親戚全員に養う事ができない書類を書いてもらうんだろ
オレはできないな

コメント