1 : 2023/09/29(金) 06:52:58.00 ID:M28ZQMmo0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
全国の中小企業の人手不足が過去最悪の7割近くに達し、深刻な状況になっていることが分かりました。
日本商工会議所は、7月18日から24日間、全国の中小企業を対象にアンケートを行い、3120社から回答を得ました。
それによりますと、人手が「不足している」と回答した企業が68%と前回の2月より3.7ポイント増えて、2015年の調査開始以来、
過去最悪となりました。
このうち64.1%では事業の継続や運営に「非常に深刻」または「深刻」な影響が出ているとしています。
特に介護・看護、宿泊・飲食、運輸、建設の各業種で人手不足の深刻度が高くなっています。
ただ、人材確保への取り組みは全体の72.5%の中小企業が賃金引き上げと回答したものの、フレックスタイム制やテレワークといった多様で柔軟な働き方の推進はいずれも2割未満にとどまっています。
日本商工会議所では「人手不足の深刻度が高まり、中小企業の広範囲に広がってきた」としています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000317716.html
全国の中小企業の人手不足が過去最悪の7割近くに達し、深刻な状況になっていることが分かりました。
日本商工会議所は、7月18日から24日間、全国の中小企業を対象にアンケートを行い、3120社から回答を得ました。
それによりますと、人手が「不足している」と回答した企業が68%と前回の2月より3.7ポイント増えて、2015年の調査開始以来、
過去最悪となりました。
このうち64.1%では事業の継続や運営に「非常に深刻」または「深刻」な影響が出ているとしています。
特に介護・看護、宿泊・飲食、運輸、建設の各業種で人手不足の深刻度が高くなっています。
ただ、人材確保への取り組みは全体の72.5%の中小企業が賃金引き上げと回答したものの、フレックスタイム制やテレワークといった多様で柔軟な働き方の推進はいずれも2割未満にとどまっています。
日本商工会議所では「人手不足の深刻度が高まり、中小企業の広範囲に広がってきた」としています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000317716.html
3 : 2023/09/29(金) 06:54:02.73 ID:NTcQnSvJ0
>>1
あれー
俺は採用されませんけど
あれー
俺は採用されませんけど
68 : 2023/09/29(金) 07:27:23.79 ID:qJkBmtn00
>>3
ブラック人材はちょっと
ブラック人材はちょっと
16 : 2023/09/29(金) 07:02:02.35 ID:ZCisuFdN0
>>1
× 人手不足
○ 奴隷不足
定期(´・・ω` つ )
× 人手不足
○ 奴隷不足
定期(´・・ω` つ )
2 : 2023/09/29(金) 06:53:58.07 ID:ZLsgtAkl0
選り好みしてるからだろ
7 : 2023/09/29(金) 06:56:26.28 ID:NTcQnSvJ0
だいたい資本金100万円の零細企業従業員3人のところにすら合格できないのに
何故か大企業の一部の企業からはオファーがあるんだよね(´・ω・`)
何故か大企業の一部の企業からはオファーがあるんだよね(´・ω・`)
11 : 2023/09/29(金) 06:57:53.65 ID:940d8u620
>>7
零細ほどスーパーマン求める
零細ほどスーパーマン求める
32 : 2023/09/29(金) 07:11:22.04 ID:zig0m7zX0
>>7
良く考えろ!
1000のうちの1人が使えなくても大したことはないが
3人のうちの1人が使えなかったら地獄絵図だ
良く考えろ!
1000のうちの1人が使えなくても大したことはないが
3人のうちの1人が使えなかったら地獄絵図だ
8 : 2023/09/29(金) 06:57:08.29 ID:940d8u620
もれなくブラックだから
10 : 2023/09/29(金) 06:57:42.34 ID:RzDyLZFl0
そりゃ、好き好んで中小に行きたがる奴なんていないよ
給料安いし、福利厚生なんて無きに等しいし
給料安いし、福利厚生なんて無きに等しいし
12 : 2023/09/29(金) 06:58:19.93 ID:wOll8lCW0
人欲しければ給料上げろ
そういう時代
そういう時代
76 : 2023/09/29(金) 07:31:50.91 ID:OE8FUlOz0
実業系はともかく虚業系の中小なんてさっさと潰れとけよ
86 : 2023/09/29(金) 07:35:16.24 ID:ZrQhT3Nt0
中小って社長のワンマンな所が多いよな
そういう会社は誰も経営に口出しできないから仕事のやり方に不満があっても改善は見込めない
そういうのも絶対関係してる
そういう会社は誰も経営に口出しできないから仕事のやり方に不満があっても改善は見込めない
そういうのも絶対関係してる
115 : 2023/09/29(金) 07:47:07.17 ID:OB1CRpNm0
>>86
これな
これな
121 : 2023/09/29(金) 07:51:01.11 ID:V7JDIUCe0
>>86
ワンマン企業の至上命題は何かって言うと、業容拡大や利益の最大化じゃなくて事業の存続なんだよね
なぜかと言うと、かれらは大概個人保証入れてるから
その辺の目線の違いじゃないかな、一般企業の社員的な目からすれば、往々にして過剰に守勢、リスク取らない、守旧的に映るはず
ワンマン企業の至上命題は何かって言うと、業容拡大や利益の最大化じゃなくて事業の存続なんだよね
なぜかと言うと、かれらは大概個人保証入れてるから
その辺の目線の違いじゃないかな、一般企業の社員的な目からすれば、往々にして過剰に守勢、リスク取らない、守旧的に映るはず
93 : 2023/09/29(金) 07:37:21.46 ID:P+4j12CP0
人手不足は甘え
選ばなければ人材は居る
選ばなければ人材は居る
95 : 2023/09/29(金) 07:38:31.21 ID:WlgqTZua0
うちも人がどんどん辞めていってるな
雇われの身ながら些か心配になるレベル
雇われの身ながら些か心配になるレベル
151 : 2023/09/29(金) 08:15:34.94 ID:fKMKcycn0
経営者の高齢化と後継者不在がデカイな
あと求人出しても人が来ないので、会社の人手も減る一方だ
仕事はある、と言うか断れないw
まあ黒字経営の内に畳むか売るかするのも手だわな
あと求人出しても人が来ないので、会社の人手も減る一方だ
仕事はある、と言うか断れないw
まあ黒字経営の内に畳むか売るかするのも手だわな
155 : 2023/09/29(金) 08:17:14.96 ID:V7JDIUCe0
>>151
間違いなくそれが良い
それを考えついた時点で既に時期が来ていると考えても間違いない
間違いなくそれが良い
それを考えついた時点で既に時期が来ていると考えても間違いない
162 : 2023/09/29(金) 08:23:51.96 ID:DR8p5Wan0
>>151
大体店畳んでも不動産の家賃収入とかある人多いしな
大体店畳んでも不動産の家賃収入とかある人多いしな
153 : 2023/09/29(金) 08:15:59.24 ID:x7hxoqmj0
人手不足なのにこんなアンケートに答える時間あるんか
コメント