
1 : 23/09/29(金) 07:50:28 ID:3j9h
何か変わるんか?
44 : 23/09/29(金) 09:21:34 ID:PJpA
>>1
一応乾燥してるからギターとかはよく鳴る
一応乾燥してるからギターとかはよく鳴る
3 : 23/09/29(金) 07:52:45 ID:j2lA
LAやと乾燥してるので湿気が
多い日本とは違う音感になるそうや
多い日本とは違う音感になるそうや
5 : 23/09/29(金) 07:54:25 ID:3j9h
>>3
はえー
それぞれで同じ曲収録して何も言わず聞かせた時「おっ!これはLAで録ったな」とか分かったりするやろか
はえー
それぞれで同じ曲収録して何も言わず聞かせた時「おっ!これはLAで録ったな」とか分かったりするやろか
6 : 23/09/29(金) 07:54:39 ID:YzEX
>>5
何か草
何か草
17 : 23/09/29(金) 08:37:36 ID:ZYH4
>>5
正直一般人は分からんと思う。一般人じゃなくてもこれどっちでとった?って聞き比べしても分からんと思う。
アーティストやプロデューサーの好みの問題やからそこは
正直一般人は分からんと思う。一般人じゃなくてもこれどっちでとった?って聞き比べしても分からんと思う。
アーティストやプロデューサーの好みの問題やからそこは
22 : 23/09/29(金) 08:39:33 ID:3j9h
>>17
>>21
どっちや
>>21
どっちや
23 : 23/09/29(金) 08:41:19 ID:ZYH4
>>22
音なんてある一定のクオリティ超えたらもう好みや
料理屋と同じ
人によって違いはあっても同じ料理同じ見た目の焼きそば目の前に出されてどっちが作ったかって言われても分からんよ
音なんてある一定のクオリティ超えたらもう好みや
料理屋と同じ
人によって違いはあっても同じ料理同じ見た目の焼きそば目の前に出されてどっちが作ったかって言われても分からんよ
4 : 23/09/29(金) 07:54:02 ID:X8VQ
マスタリングする場所で音質変わるんや
LAとNYCも違う
LAとNYCも違う
12 : 23/09/29(金) 08:35:41 ID:dWbN
そら本場感よ
27 : 23/09/29(金) 08:46:02 ID:gglM
LAにはハリウッドあるから昔からレコーディングスタジオが多い
なので全米から優秀なエンジニアが集まるんで海外のアーティストも
LAで録音した盤は多い(俗にLAセッションとか呼ばれたりするやつ)
日本のアーティストの場合そういうものに対する憧れと箔付け(あと気分転換と観光)が主体で音とかは実際は後付けやろね
なので全米から優秀なエンジニアが集まるんで海外のアーティストも
LAで録音した盤は多い(俗にLAセッションとか呼ばれたりするやつ)
日本のアーティストの場合そういうものに対する憧れと箔付け(あと気分転換と観光)が主体で音とかは実際は後付けやろね
28 : 23/09/29(金) 08:47:02 ID:iQEX
些細な話ですが、ロンドンのノミの市で演奏している音とかでも凄くいい音なんですよね。日本の路上だとそういうのは凄く歪んで聞こえてくる、そこらへんの基本的な環境は大きいかなと思う。
http://mutant-s.com/interview/s/sakumamasahide02.html
http://mutant-s.com/interview/s/sakumamasahide02.html
36 : 23/09/29(金) 08:55:54 ID:D89q
ロンドンでレコーディングってロックグループに多いイメージあるな
43 : 23/09/29(金) 09:20:55 ID:5lDq
機材やぞ
47 : 23/09/29(金) 09:24:41 ID:X8oc
そら旅行したらテンション上がるやろ
ライブの時のノリがいいとか言うのと同じや
ライブの時のノリがいいとか言うのと同じや
61 : 23/09/29(金) 09:38:40 ID:X8oc
>>47
普通にこれや
普通にこれや
48 : 23/09/29(金) 09:26:08 ID:QkXA
LAの方が音が良いって言っても
邦楽とは無縁のエンジニアに任せてたら結局見当違いなモノにしかならんのでわ
邦楽とは無縁のエンジニアに任せてたら結局見当違いなモノにしかならんのでわ
49 : 23/09/29(金) 09:29:10 ID:PJpA
>>48
邦楽ばっかやっとる奴がおるから大丈夫
国内と同等のクオリティが保証される
邦楽ばっかやっとる奴がおるから大丈夫
国内と同等のクオリティが保証される
50 : 23/09/29(金) 09:29:20 ID:I7lS
ワイもLAでレコーディングしたい
64 : 23/09/29(金) 10:16:39 ID:nwhV
いいともでこの話してる動画あったけど、
その時は電圧が違うとか言ってたな。
日本だとツマミを上げても途中から音変わらないけど、あっち(海外)はMAXまで上がるとか何とか。
電子楽器ならさもありなんって感じで納得感あった。
時期的に90年代の話だから今は知らんけど。
その時は電圧が違うとか言ってたな。
日本だとツマミを上げても途中から音変わらないけど、あっち(海外)はMAXまで上がるとか何とか。
電子楽器ならさもありなんって感じで納得感あった。
時期的に90年代の話だから今は知らんけど。
コメント